座長・演者へのご案内

学会事務局からの連絡

優秀な演題として座長に推薦された発表には、後日、本学会誌への投稿依頼を送付します。
本学会誌に投稿くださいますようお願いいたします。

利益相反(COI)に関する情報開示について

口演発表の方へ

1 発表形式

  • 本学術集会は、現地開催形式となります(オンラインでの配信は行いません)。
  • オンラインでの発表、質疑応答は行いませんのであらかじめご了承ください。

2 発表時間

セッション名

発表時間

質疑応答

特別発言

理事長講演

20分

-

-

KSACS合同シンポジウム

6分

4分

-

シンポジウム1~3

6分

3分

5分

パネルディスカッション1~2

6分

3分

5分

ランチョンセミナー1~3

50分

-

-

スポンサードセミナー

50分

-

-

一般演題

5分

2分

5分

3 PC受付

場 所:
9月19日(金) アバンセ 1F ホール前
9月20日(土) アバンセ 4F 第4研修室
時 間:
9月19日(金) 9:00~18:00
9月20日(土) 9:00~15:15
  • 発表の 30分前までに PC受付でデータ登録をお済ませください。登録後、セッション開始15分前までにセッション会場内の次演者席へお越しください。
  • 9月20日(土)にご発表の方は、前日の19日(金)からデータ受付をすることが可能です。
    円滑な運営のため、余裕を持ったデータ受付にご協力ください。

4 発表用PC

口演発表は、PowerPoint(Windows および Macintosh)を用いた PCによる発表のみとし
ます。

Windows をご利用の方

発表会場には、OSが Windows11、アプリケーションソフトは Microsoft PowerPoint 2016・2019・2021がインストールされた PCを準備します。USBフラッシュメモリに保存してデータをご持参いただくか、ご自身の PC等をご持参ください。
動画を多く含むデータをご使用の場合は、ご自身の PCのお持ち込みを推奨いたします。

Macintosh をご利用の方

必ずご自身の PCと ACアダプタ、外部出力用の変換アダプタ(HDMI)をご持参ください。

5 発表形式

発表は、各会場の演台に設置した液晶モニターをご覧いただきながら、マウスとキーボードをご自身で操作して進めてください。
PC本体をお持ち込みいただいた場合でも演台に設置されたモニター、マウスとキーボードを使用して操作していただきます。演者ご自身のPC 本体は演台には乗りません。発表者ツールはご利用いただけません。別で原稿をご用意ください。

発表データ作成にあたっての注意事項
  • データは、USB フラッシュメモリに保存してご持参ください。
  • フォントはWindows11 に標準搭載されているフォントのみ使用
  • 画面比率は16:9(ワイド)で作成をお願いします。
  • メディアには、当日発表に使用されるデータ以外は、保存しないようにしてください。
  • プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元データも保存し、データを作成されたPC とは別のPCで、事前に動作確認をお願いします。
  • システムへのウイルス感染防止のため、予めメディアのウイルスチェックを行ってください。
  • データはPC 受付で受け取りサーバーに保存しますが、学術集会終了後、事務局にて責任を持って消去します。
PC持ち込みの場合
  • PC受付での試写確認後に、セッション開始の20分前までに会場内左手前方のPCオペ
    レーター席へ、PC 本体をお持ちください。講演終了後、PCオペレーター席でPC本体をご返却いたしますので、忘れずにお持ち帰りください。
  • 会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMIです。一部のノートPCでは外部出力用の変換アダプタ(HDMI)が必要な場合がございますので、必ず各自でご用意ください。
  • スクリーンセーバー、省電力設定、ならびにパスワードはあらかじめ解除してください。
  • AC アダプタを必ずご持参ください。
  • 万が一に備え、バックアップ用として、USB フラッシュメモリにデータを保存しご持参ください。
  • 発表者ツールはご利用いただけません。別で原稿をご用意ください。
PAGE TOP